わが家で10年以上お世話になっているソーダストリームですが、 水以外の炭酸化は推奨されていないという弱点があります
ソーダストリームを使ってみれば分かるのですが、結構吹きこぼれたりします。
ジュースやワインでも炭酸化できますが、吹きこぼれた時に汚れが本体に付き、最悪故障につながるので推奨してないということでしょう。
~ジュースもお酒も炭酸化~
ソーダストリームの弱点を補うアイテム
おりんパパは、「ジュースやお酒を炭酸化したい!!」という悩みに直面していました。
そこで解決できたのが、ジュースも炭酸化できるソーダメーカーとの併用でした。
数あるソーダメーカーの中で採用したのはe-soda

- ボディとボトルがスリムで隙間に収納できる
- ボトルがストレート(円柱)なので洗いやすい
という部分が決め手でしたね。
本体もガスシリンダーの価格もソーダストリームとほぼ同じで、交換で2160円/税込みです。(ガスシリンダーの価格を下げるに関しては 下記の記事を参考にしてください)

ソーダストリームとの比較
ソーダストリームとの比較をまとめると
e-sodaの良いところ
- ジュースもお酒も炭酸化できる
- e-sodaは、ソーダストリームに比べてボディーがスリム
・e-sodaの横幅:8cm
・ソーダストリームの横幅:14cm - 本体の種類1×カラーバリエーション3種類と少ないので 悩む必要はないです (いろいろ選びたい人は物足りないかもですがw)
- ボトルが口までストレート形状なので洗いやすい。
良いところ補足
①ジュースもお酒も炭酸化できる
特徴として、インフューザーという名の炭酸化の工程専用のフタがあります。

これのおかげで吹き出し口への逆流がなくなるため、何でも炭酸化できるのですね。
②ボディがスリム

幅が10cmを切ってくれると、置く場所に困ることが少なくなりますよね。8cmはうれしすぎます。
③本体の選定に迷わない
本体の種類は1種類で、カラーバリエーションが3つなのでシンプルです。
本体の価格はソーダストリームの一番安いものと同じくらいですね。

ホワイトが安めですが、スタイリッシュでかっこいいのはシルバーかなー。
④洗いやすい
見ての通り、底から口までがストレート形状でスポンジが入りやすいです。
他のソーダメーカーのボトルはペットボトルみたく口が狭くなっていますので、すごく洗いにくいです。水の炭酸化ならいいですが、ジュースとなるとしっかり洗いたいのでストレート形状は良いですよね!
- ボトルはスリムだが、長くて冷蔵庫に保管しにくい
- 手動タイプしかない
- ガス抜き工程が必要で、若干操作が難しくなる
デメリット補足
①冷蔵庫に保管しにくい
ボトルはスリムですが、高さは40cm近くあるので冷蔵庫の内寸によっては立てて置けないかもしれません。倒して横に向けたらはいるでしょうけど!
②手動タイプしかない
ソーダストリームには電動タイプがあります。ボタンを押すだけで毎回同じ強さの炭酸水が作れるのですが、別に手動でいいですけどねw
③ガス抜き工程が必要
ソーダストリームはガス充満後にすぐ取り外して飲めますが、e-sodaは取り外してからボトルを2~3回攪拌して、インフューザーをゆっくり緩めてガス抜きが必要です。
ガス抜きしないとインフューザーが飛んで行ったりするそうです。
しかしまぁ、ジュースやお酒をいつまでも清潔な状態で炭酸化するには必要な工程だとおもいますので、気にならないでしょう。
ということで、真のデメリットは①くらいです!!
この記事でも書いてますが、 家電というのは分業してあげた方が寿命が伸びるし 清潔さをキープできると思います。

わが家では子供達が 炭酸を飲むようになれば、ソーダストリームとe-sodaの併用をしていきたいと思います。
シリンダーを共通化してくれたらいいんですけど。。。
破棄できないシリンダーがたくさん生まれると、地球環境によくないですよねぇ。
e-soda 購入について
■公式ページはこちら。
【e-soda】で始める健康生活
昔は公式だけの取り扱いでしたが、いまでは各ECサイトでも購入できます。
以上、ジュースもお酒も炭酸化できるe-sodaの紹介でした。
- ジュースもお酒も炭酸化できる
- e-sodaは、ソーダストリームに比べてボディーがスリム
・e-sodaの横幅:8cm
・ソーダストリームの横幅:14cm - 本体の種類1×カラーバリエーション3種類と少ないので 悩む必要はないです (いろいろ選びたい人は物足りないかもですがw)
- ボトルが口までストレート形状なので洗いやすい。
- ボトルはスリムだが、長くて冷蔵庫に保管しにくい
- 手動タイプしかない
- ガス抜き工程が必要で、若干操作が難しくなる
最後まで見て頂き、ありがとうございました。