火災保険特約の事例紹介:食洗機の修理から学んだこと

火災保険サムネ

この記事では、火災保険を通じて経験したことについて紹介します

つい先日、食器洗浄機の乾燥機能がこわれ、修理をしました

火災保険の特約が使えたので、火災保険の特約で経験したことを共有していけたらと思います。

前置き

おりんや自宅が加入している火災保険には、いろいろ特約が付いています。

契約時にいろいろ説明してもらってはいるものの、半ば薦められるがままに付けたものなんですよ…

おりんママ
おりんママ

特約ってほんとに必要だったの??

おりんパパ
おりんパパ

薦められるがままに付けた「個人賠償責任特約」と「建物電気的・機械的自己特約」は契約してからの8年間で20万円以上の効果があったよ。


火災保険にせよ、自動車保険にせよ、特約を付ける時にはいつも悩みますよね!

この記事では
・なぜおりんや自宅にはその特約を付けたのか
・特約の効果は発揮しているのか?
についてお話し、
これから新居を構えて火災保険の内容を悩んでいる方の助けになればいいなと思います。


~火災保険特約の事例紹介~

なぜ特約を付けたのか

これはね、今思えば保険会社のトラップかもしれないですよw

おりんや自宅は「個人賠償責任特約」「建物電気的・機械的自己特約」を付けた訳なんですが、特約を付けてない値段もあんまり変わらない(様な見せ方だったかも?)感じだったんですよ!

あっても無くても値段が変わらないなら、特約を付けた方がお得ですよねってかんじで!!

でも本当は特約をつけない価格は実際はもっと安く、特約無しで契約したら保険会社の利益が上がる様に設定されていただけなのかもしれません。

セットの方がお得感を出す値段設定の仕方というのはビジネスの常套手段でもありますし、契約者が納得する内容であればいいと思います。。。


どんな特約を付けたのか

①「個人賠償責任特約」
簡単に言うと、
自分含むの家族のだれかが他所のお家のモノを壊して修理が必要だったり、弁償する必要がある時に、上限はあるが補填してくれる特約。

これは火災保険以外でも自動車保険など、別の保険の特約とかにもよくありますよね。

②「建物電気的・機械的自己特約」
簡単に言うと、
お家に付いている設備が老朽化を除く、自然故障で修理必要なときの補填。

【対象設備例】

太陽光発電システム
テレビアンテナ
エネファーム
エコキュート
エアコン・室外機
電動シャッター
床暖房
浴室乾燥機
インターフォン
システムキッチン
ビルトインされている食洗機
ビルトインされている照明(埋め込まれているダウンライトLEDとか)

などが対象です。

後付けの食洗機や照明器具、衣類乾燥機(おりんや必須アイテム!!)は対象外です。(悲)

おりんパパ
おりんパパ

対象となる設備はしっかり確認してくださいね!!

メーカー保証は設備のほとんどが1年とか2年保証なので、上述の設備が対象なら出番は多くなるだろうなと予想して付けました。

あと、メーカー保証では対象にならない現象(=自分の操作ミスなど)でも保険では保証対象になったります


費用としては、おりんや自宅の契約は28年間で一括90万円くらいのお値段でした。(地震特約は別)
*保険会社:共栄火災
*プラン:D-assistⅡ
(代理店:大和ハウスインシュアランスさんの商品名)
と言うものです。

D-assist2
大和ハウスインシュアランスさん(代理店)が取り扱う共栄火災さんの火災保険のプランです。

年間3万2千円ということになるので割高なんですが、28年目で全壊する様な災害が起こっても契約した時の評価額で保証が出るというものです。

契約期間について

現在は制度上、補償期間は最長10年契約になっています。


本題です。

実際使ったのか

すでに2件お世話になりました

まずは①の適用ケースです。
おりんガールが幼稚園のころ、体調が悪くなり始めに遠足があったんですね。
現地集合だったので、仲良しの家族と車で行った訳です。
行きは良かったのですが、帰りは遠足の疲れと体調の悪化が重なり、仲良しさんのお車の中でなんとリバース!(汚いので字は小さめにw)
車のシートの奥底に浸透するので、掃除してもにおいが取れないということで、シートを取り外してフル清掃するメンテをしてもらいました。
だいたい20万円くらいでしたか…
なんとこれが保険適用範囲だったんです!助かりましたー。

おりんガール
おりんガール

へるぷみー

おりんボーイ
おりんボーイ

何とかなるらしいよ、ねぇね

お金の流れは、
{ディーラー}←{仲良しさんが支払い}←{おりんが仲良しさんに振り込み}←{保険会社がおりんに振り込み}
でした。

一刻も早くメンテナンスをしてもらいたかったので上の流れになりましたが、
理想は
{ディーラー}←{保険会社が直接支払う}
です。症状的に時間の余裕がある場合は保険会社さん(代理店さん)に任せることができますよ。


②の適用ケースです。

先日、食洗器のファンが動かず、乾燥できないという不具合が発生しました!

<保険適用ポイント>
・ビルトイン食洗器なので、保険適用内
・金額も数万円なので、保険適用内
ただし、電気的故障(自然災害や火災によるものではない故障)の場合、一律ですが自己負担1万円必要。
・修理代は自分で立て替えたら、クレジットカードポイント分お得になる

このケースなら保険が適用になるのですが、自己負担金は必要ということ。

おいおい、契約時に説明してもらったけー?
はい、約款を見直したら書いてましたわ。多分説明受けてますねw
契約内容はしっかり把握しておきましょう!!


いずれも代理店さんがしっかり最後まで面倒をみてくれました。
皆様が特約を付けるときの参考になれば嬉しいなと思います。

余談

当時は知り合いのライフプランナーさんつながりで代理店を紹介してもらい、その代理店さんの商品の中で良いと思うものを契約しました。

今だったら一括見積に出していますね。
インスウェブさんはSBIグループです。SBIは証券口座や銀行口座の利用者もおおく、安心できるのでお薦めです。

【インズウェブ火災保険一括見積もりサービス】
インズウェブ
見積りメーカーに共栄火災さんもありますし、こどもたち用に加入しているCHUBBさんもあります。

デメリットは見積り依頼後の2週間くらいはメールが殺到すること。まぁ放っておいてもOKですし、徐々にメールは無くなっていきます。

一度の入力で複数の保険会社から見積りが出ますし、同じ内容での比較が簡単にでき、無駄な補償を無くす検討がしやすいです。

見積り依頼フォーム上は

①「個人賠償責任特約」を付けるかのチェックはあります。

②「建物電気的・機械的自己特約」はチェック欄が無かったです。

見積り先候補が決まったら、詳細の特約を代理店さんに確認することになると思います。

代理店情報です。

代理店
共栄火災さんは大和ハウスインシュアランスさんが代理店ではないので、『D-assistⅡ』のプランではないと思われます。(ビルド・バリューさんのHPからではプラン名まではわかりませんでした。)

見積り依頼後の2週間くらいはメールが殺到しますが、無料で一度に情報収集できるので便利です。


利用価値のある特約は

保険会社のメニューから無くなる前に契約した方がよいです。

持ち家(=賃貸ではない戸建て、マンション)を売却⇒持ち家に引越したとしても、特約含めた火災保険はそのまま引き継げるからです。


記事内で紹介した関連リンク

【手続き編】衣類乾燥機から水漏れして修理しましたの件

加入するなら使いまくろう! chubbの幼児・園児保険

【インズウェブ火災保険一括見積もりサービス】


最後まで見て頂きありがとうございました!