電子レンジが「あたため中に止まったり、一旦終わって扉をあけてるとリセットされてあたため延長ができない」不具合に関する修理レポートです。
- 電子レンジのあたためが、たまに止まる不具合について
- ビックカメラの長期保証の手続きについて
- メーカーさんの修理対応について
- 不具合の原因について
- 結論:延長保証は付けた方がよいということ
半年前くらいから異常が出だした電子レンジ殿。その内容は。。。
① あたための途中で止まり、リセットされる
② 一旦あたためが終了して、状態確認して扉をあけるとリセットされ、あたため延長ができない
というもの。
頻度は毎回ではなく、たまにです。最初は30回に1回くらい??暫定で、止まった後は自分で600Wで何分かあたためることをしていました。
半年たったいまでは、①は10回に1回くらい・②は5回に1回くらいに増えてきて、さすがにイラっとしてきたので修理することに!!
4ヶ月前くらいには衣類乾燥機を修理(下の記事参照ください)してもらいましたが、今回もビックカメラ長期保証が発動しました。

この時修理依頼してもよかったのですが、不具合が再現しないと修理もしにくいのかなと思って様子を見ていました。
~電子レンジがあたため中に止まるので修理した件~
電子レンジがあたため中に止まる現象紹介

現象についてはこの動画をみてくだせぇ!!

キッチンにいる時なら残り時間がだいたいわかるけど、いない時に止まってるとこまるのです。

とはいえ、毎日活動しているワシもつらい時があるのよ。。。
そう、電子レンジ殿は毎日フル稼働。まる3年は何も不具合なく動いてくれてたのはすごいことかも。(ありがとよ!)
電子レンジは5年保証になっており、

期間中なら何回でも修理対応してくれるとのこと!

善は急げ
ビックカメラ長期保証の手続き
今回は「出張修理」でした!


たすかったワイ
頃合いをみて、0570-00-1991 に電話します。
ちなみに、ビックカメラHPによると18時以降がつながりやすとのこと。

保証書番号(20桁)を伝え、名前と生年月日で本人確認。
※保証書番号は写真の赤枠部です。

最終は、メーカー(シャープ)さんから翌日以降に日程調整の連絡がくる。とお聞きして電話は終了です。
ちなみに、この約款にも手続きのことがかいてあります。

メーカー修理報告
修理対応メーカーさんからは翌日にTELがあり、週末に来てもらう事に。
まずは不具合を動画・現物で確認してもらいました。

どうです?過去事例ありますか??

いやー、僕ははじめてですね
ということで、早速中をみてもらっていき。。。
電子レンジの外カバーをあけて、ヒンジ部の配線を見ると接触不良になりかけている部分があったとのこと。
応急処置はしてもらいましたが、キバン自体を変更した方がよいとのことで、キバンが入手でき次第また修理に来てくれることになりました。
丁寧に対応いただきました。
==2022年6月14日 追記==
まだ部品は入荷されておらず、最終処置はされていません。
そして、不具合が再発したのでメーカーさんに電話をしました。

キバン部品に関しては、いま世界で半導体不足なので新規で作る予定が立たないです。
なので、同クラスの新品の電子レンジを準備しているのですが、それも半導体要因で納品待ちです。
ということで、今のモデルの新品と交換してくれるようです!!(ラッキー)
==2022年6月27日 追記==
やってきました!新品レンジ!!

庫内容量30Lの後継ということで、『AX-RA20』に交換となりました。
・2021年モデル
・庫内容量30L
・まかせて調理対応
・無線通信可能
・2016年モデル(購入したのは2018年)
・庫内容量30L
・無線通信無し
電子レンジで特別なことをする予定はないですが、
最新の2021年モデルになったので、ここからライフが延びたので嬉しいですね!
これも延長保証に入っていたおかげ!!
不具合原因と対策
はっきりとは言えないが、
「ドアを急激に開け閉めするとヒンジ部の配線にダメージがいきやすいので、注意してみてください」
との事でした。
ヒンジ部の配線が長いとおさまりが悪く、短いと断線しやすいので設計上のベスト長さ設定が難しいのかもしれません。
丁寧に扱ってあげないとだめですねぇ。
結論:延長保証は付けた方がいい
迷っているなら電子レンジの延長保証は絶対に付けた方が良いです。
大手家電量販店なら店員さんに「延長保証は付けますか?」と聞いてもらえますが、ECサイトで購入する場合には延長保証があるショップさんを選ぶべきです。
その分価格はアップするかもしれませんが、アフターケアはしっかりしています。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。