釜やフライパンの寿命を縮める3要素:テフロン加工を長持ちさせる方法

表面加工サムネ1

この記事にはプロモーションが含まれます

釜やフライパンに施されている、汚れが落ちやすい加工(テフロン加工)を長持ちさせる方法を紹介する記事です。


パン焼きの釜、炊飯釜、フライパンには表面加工がされており、いろいろ種類があります。

中でもテフロン加工はよく聞く表面加工です。

ちなみに

テフロン(Teflon)というのはデュポン社の商標です。

一般的なフッ素樹脂コーティングに対し、{耐熱性・耐摩耗性・撥水性・防汚性・耐久性}を改善させたもので、『テフロン』のロゴが無いものは、表面加工の質が落ちる可能性があります。


おりんやでもフライパンはよく買い替えます。

下の記事ではレミパンの蓋の再利用について書いており、半年~1年に一度は買い替えています

レミパン代替え レミパン(もどき)を半額以下の格安でリピートするには

悪くなったら買い換えるのも一つですが、ずっとおいしい料理を作り続けるには、フライパンの良い状態を長くキープする事も重要です。

ということで、テフロン加工の寿命を縮める要素から対策を整理しました


目次~フライパンの寿命を縮める3要素と長持ちさせるコツ~

広告


物理ダメージ

物理ダメージ=主に傷です。物理的に表面加工を削ってしまうのはよくないです。


フライパンの重ね方

あまりクローズアップされてないですが、物理ダメージの中でも

加工面を重ねて置く

という部分は、実は気にすべき項目と考えています。


よくないのは下のようなイメージです。特に洗い物としてシンクに置く場合とかはよくやってしまう

NG重ね

対策としては下図のように置きます

OK重ね


おりんやの置き方はこちら。

フライパンによって重心が違うので、それにあった置き方を検討するのが良いと思います。

実際


調理の補助器具

金属のヘラ、金属のおたま、金属の箸は直接傷をつけるので、プラスチックやシリコン製を使うと良いです。


マーナ / トライアングリップ シリコーンお玉



マーナのシリコンシリーズは持ち手が三角形で持ちやすいです。

耐熱性も耐久性もあるのでずっと使っています。


シリコン達


掃除用具

傷をつけるという観点で下記はNGです。

・金たわし
・メラミンスポンジ
・研磨剤入りのスポンジ
・クリームクレンザー

頑固な汚れは、煮沸させて汚れを浮かすのが一般的です。


[ad05]
[ad02]

熱・急冷ダメージ

表面加工はコーティングですので、本体の素材と完全に結合している訳ではありません。

熱された窯やフライパンを急冷すると、コーティング材の収縮度合いと素材の収縮度合いが違うので、どんどん剥がれる方向に力が働きます

熱いまま冷水をコーティング面にかけるのはダメです!!


あと、空焚きもよくないです。


腐食ダメージ

表面加工は化学加工品なので、長時間異質なものに触れると分解したり、溶融します。

・例えば頑固な汚れを取るために水につけておく
・調理したまま長時間放置しておく
・フッ素を溶かす溶剤で拭き上げる(※)

これをするとコーティングが劣化する原因になるので、すぐにタッパーやお皿に移すのがよいです。

(※)

エタノールやシンナー(キシレン、トルエン)は耐性があるとされていますが、これで拭き上げるのはやめた方が良いでしょう。

変わった溶剤を使う場合は、要確認です。


まとめ

窯・フライパンの寿命を長持ちさせるには
  • コーティング面を重ねて置かない
  • 金属製のへら、お玉、箸を使わない
  • 掃除に金たわし、研磨されるようなスポンジや洗剤を使わない
  • 急冷しない
  • 空焚きしない
  • 長期間水につけない
  • 長時間調理したものを放置しない


以上です。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。


広告


広告

広告