雨の日に!夜中に!食前に!1家に1台トランポリン

トランポリンサムネ


この記事にはプロモーションが含まれます

この記事は、『トランポリンのすすめ!!』をテーマに、日常の改善について提案しています。

みなさんのお子様、体力ありあまってませんか?(笑)
おりん屋のおりんガール&おりんボーイは、まだ子供たちだけで外で遊ばせるのは不安な年ごろなのですが、なんせ元気!!

この記事で紹介すること

→購入した2種類のトランポリンの特徴

→トランポリンを導入する効果

この記事の参考になる方

→食事前にお子様のお腹を空かせたいと考えている方
→お子様に適度な運動を家でもさせたいと考えている方
→トランポリンの導入を検討されている方


■このコロナ渦の中、おうちにいることも多くお腹がなかなか空かない事もあると思います。作ったご飯はお腹がすいている状態で、心の底からありがたく食べてほしいですよねぇ。。。
■外出はなるべく控えるべきなので、どうしても運動不足になってしまう。。。
■いま流行りの体幹を小さい時から鍛えた方がいいんじゃないかな。。。

[PR]

そんな時は

トランポリンを室内に導入しましょう!

食育に力を入れているおりんママの考案で、おりん屋一家はすでに2種類のトランポリンを購入済です。
1代目は全周ネット付きのもので、小さなお子様でも安心な仕様です。
Amazonで1万5千円くらいで購入しました。
(↓今でも同じ価格くらいで売ってますね↓)

1代目

この時はガールが3歳の時です。
このサイズの子なら4人くらい同時に入れます。

特徴

【メリット】
・丈夫で、ネットがあるので安全
・物置やハンガー掛けとして使えるw

【デメリット】
・デカい(邪魔w)
・持ち運びしにくいし、重い
・設置に時間がかかる
・不要な時にばらすのが大変
・なんと、解体後もポールが何本もあって邪魔w
・スプリングが金属ではないので、反発力が小さく感じる
・そのせいか、耐荷重が45kgなので成人男性は厳しいです。

【まとめ】
・1~4歳のお子様向けには最適
・大きくなるにつれて囲いが邪魔になるので、買い替えた方がよい
・スペースのないご家庭には不向き
・一度設置したら、基本動かさない&しばらくは解体しないつもりでいる方がよい


お子様が大きくなったら

もっとコンパクトで機能的なものがお薦めです。
おりん屋の2代目トランポリンはオープンなタイプで、オプションで手すりと滑り止めマットを付けました。
(↓こちら↓)

トランポリン2代目

外径約1mなので、写真(いろいろモザイクかかっていてすいません)の様にリビングのソファとTVボードの間にちょうど挟まっていて、圧迫感が全くありません。しかも、ソファの手すりを使って逆上がりの練習もできちゃってます。
(※お子様が大きい時はトランポリンがひっくり返る可能性があるので、支えてあげる必要があります!!)

特徴

【メリット】
・スプリングが金属で、これぞトランポリンって感じの感触です。
・そのおかげか耐荷重が100kgなので、大人も余裕でOK!
・手すりや足を外せば折りたたんでしまっておける。
・軽いので設置範囲が広がる
・安い(セットで7,500円くらい)

【デメリット】
・無茶ができるので、目を離すと危ないかも

【まとめ】
・スペースの無いご家庭向き
・5歳くらいになったらこちらの方が良い感じ
・大人の方にもお薦めできます。


トランポリンの効能

なんと、いい事ずくめでございます。(実感)
効能についてはネット調べな部分もありますが、下記に書いていきます。

①全身の筋肉がつく
足はもちろん、腹筋や背筋、手すりを使うと腕も鍛えられます。

②運動神経が鍛えられる
実際、走るのが早くなったり、なわ跳びが上達しています。

③運動不足・ストレスの解消
夜でも雨でも槍の日でも、場所を選ばず運動できる。2代目の方は耐荷重100kgなので、おりんパパでも楽しめます。

④食事がおいしい!!
おりん屋の一番の目的、かつ実感している部分です。食事の準備をしている間に跳ねてくれていたら、win-winです。
※小さいお子様の場合、目を離さないようにしてください!!

⑤体幹が鍛えられる
スポーツ選手も取り入れるくらいなので、効果はあると思われます。

⑥バランス感覚が鍛えられる
スポーツ選手も取り入れるくらいなので、効果はあると思われます。

⑦実は脳の発達にも効果がある
いろいろ科学的根拠もあるでしょうが、勉強や学校のストレス発散・息抜きや運動不足解消による体調維持も相まって、いい方向に行く気はします。
おりんガールやおりんボーイの学歴をもって証明したいところですね!!

デメリットはやり過ぎると関節や背中を痛める可能性があるのと、小さいお子様からは目を離してはいけない事くらいです。

理想はおりん屋1代目→2代目の様にお子様の成長に合わせて買い揃えていくのがいいですが、ある程度大きくなってから2代目タイプから入るのでも良いと思います。
お家にスペースが1mでもあるのであれば、是非設置をしてみてほしいです。
続いて購入情報です。

購入について

1代目はこちらです。
当時は1万5千円くらいしていましたが、今は1万円切るくらいに安くなっていますね!


このタイプはあんまり種類が売ってないので、選択肢は限られます。


2代目はポピュラーなスタイルなので、いろんなサイトで販売しています。
■スプリングが金属で、耐荷重が80kg以上あるものがお薦めです
■折りたためるものが収納にはお薦めです。
■手すりはオプションですが、そんなに高くないので付けるのがお薦めです。
(手すりを使って、いろいろな体操も出来る様です!!)

■同じ種類でもカラーバリエーションが増えています!ミントとかかわいい!!

たくさんヒットしますが、おりんやが購入した商品の楽天のリンク貼っておきます。

以上、トランポリンのススメでした。

ありがとうございました。


2022年5月に最小サイズのクッショントランポリンも導入しました。下の記事にまとめています。

ポンポンさむね邪魔にならない最小トランポリンのポンポンキューブ。隙間20cmあれば収納できます。


最後まで見ていただき、ありがとうございました。